今年も残すところあとわずかとなりました。
一年がものすごく早くあっという間に過ぎていったように思います。
皆様はどのような一年を過ごされましたでしょうか?
年越しまであと数日ですが最後まで緊張感を持って過ごしたいと思います。
さて、株式会社オロチでは忘年会が12月15日(土)にありました。

今年度も各賞の授与や豪華景品が当たる抽選会もあったり、話に花が咲いたりと大いに盛り上がりました。
普段ゆっくりと話をできない方とのお話が出来たりと、短い時間ではございましたがとても有意義な時間を過せたのではないでしょうか。
お忙しいなか準備をしてくださった幹事さんありがとうございました。
また、賞を受賞された皆様おめでとうございました。
皆様方のご協力を得ながらお陰様で、株式会社オロチは竣工10周年を迎えることが出来、
大きな喜びを感じる一年となりました。これを励みにさらなる努力を重ねてまいる所存でございます。
来年も株式会社オロチに変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。
11月30日(金) 森林学習のため日南小学校 5年生24名の生徒さんがお越しくださいました。

原木の説明、製造工程、森づくりサイクルの仕組み等の説明に耳を傾けながら見学をされていました。

時折、質問が飛び交い興味を持ってきてくださっていることに嬉しく感じました。

工場生産の仕組みや生産活動における地域や人とのつながりを知り得たことを今後に活かし、
これをきっかけに森林やLVLについてさらに興味を持っていただけると幸いに存じます。

10月27日(土)に林業祭りが開催されました。
日南町のイベントで日南ふるさとまつり&にちなん食のバザールが同日開催され賑やかな1日となりました。
弊社からは文化センター視聴覚室にて製品の展示や林業への理解を深めるためパネル展示、
役場庁舎前駐車場では木工体験コーナーで日南町公式キャラクター”オッサンショウウオ”のコースター作り体験を行い、
楽しいひと時をご提供できたのではと感じております。
展示コーナーでは来られた方より色々な質問や要望などのご意見をお伺いしました。
色々なご要望は今後の企業活動や改善に役立ていきたいと考えております。

役場庁舎前駐車場では木工体験ブースではコースターにオッサンショウウオの焼き印を押して
オッサンショウウオコースターを作ってもらいました。焼き印が熱いので火傷などしないよう、
小さいお子様はスタッフと一緒に作りました。

焼き印をした後はサンドペーパーで磨いて出来上がりです!

隣のブースでは日南町役場の方がお箸作り体験をされていました。
自分の手に合った長さにお箸を切る。→お箸の4面をカンナで削る→表面をサンドペーパーで削る→
長い期間使用できるよう、こめ油でお箸の全面をコーティングする。
といった手順で製作されていました。

説明を受けながら親子仲良く、楽しそうに木工体験をされていました。

日南町森林組合主催でグラップル選手権、伐木チャンピオンシップが開催されました。
その他にも小さいお子様がグラップルの乗車体験をされていました。
おじいさんに乗せてもらっているようですね!微笑ましい光景で、心も温もりました。


このイベントにはミス日本みどりの女神の竹川 智世さんが来られ、競技に参加されていました。


グラップル選手権では1分30秒以内に丸太を6段早く積み上げれるかを競いあいます。
協議内容も段々に難しくなってきているようで、斜めに切られた丸太などがあり皆さん試行錯誤しながら積み上げておられました。
なんと!6段積み上げた方がお一人いらっしゃいました!会場内も一段と盛り上がり、一体感を味わうことが出来ました。

伐木チャンピオンシップでは、チェーンソーを使って2種目で競技を行っていました。
伐木チャンピオンシップは世界大会も開催されているそうです!

競技に使用する原木は、直径36cmと14cm 2種類のものを弊社で製造ました。
木の皮を剥いたものをセットし、直径を指定されたサイズに桂剥きにしました。
丸太を紐で結えてクレーンで運ぶところです。
桂剥きにする作業、紐で結える作業、クレーンの操縦作業、丸太をトラックに乗せる作業、全てにおいて十分すぎるほど
安全確認しながら行っていました。皆さん、さすがプロですね!

朝夕の気温が下がり、日南町では紅葉の見ごろを迎えております。
石霞渓の紅葉や、旧 町立日野上小学校にある銀杏のライトアップは皆様見られましたでしょうか?
石霞渓は、山肌にせり出している巨岩が特徴で、この岩と紅葉、渓流の自然の構図が絶妙な景色を作り出しており、
個人的には心が落ち着く場所のひとつであるとともに、秋だけではなく冬の雪景色も情緒溢れる素敵な場所と感じております。
一方、日野上小学校の銀杏は樹齢100年を超えており、とても大きく見応えがあります。
まだご覧になっていない方は是非お越しくださいませ!
下記の写真は紅葉を探しにお隣の島根県へ足を運んでみた時の写真です。
現在、日本での最初期の本格的アーチダムとして土木遺産に認定された三成ダムです。
2週間前に撮った写真ですが、草木が色づき始めていました。

三成 ダムを管理している方がご親切にダムカードをくださいました!
庭の草花も色づき、これから冬が到来することを身をもって感じております。
そして、あったかいお鍋がおいしい季節となりました。
日南町で捕れたイノシシのお肉を使用した牡丹鍋もおいしいですよ。
また、日南町のふるさと日南邑ではイノシシ肉の焼き肉定食やカレー、シカ肉の竜田揚げや
一口フライなどジビエ料理を召し上がることができます!
少し気が早いですが、これから到来する冬をそれぞれの楽しみ方でお過ごしください!